• メール
  • フェイスブック
  • インスタグラム

ブログ

ブログ

記念のお花どう残す!

2020/10/26  ブログ

日が暮れると日ごとに寒さが増してきますね。お元気ですか?福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。皆さんはお花をプレゼントされたことありますか?私はお花屋さんの仕事をしているとそうそうもらうことありませんが、保険の仕事をされてる方が、普段からもお客様に誕生日にバラの花を1本プレゼントされてました。私の誕生日の時、どうしようかと一瞬考えられたんですが、あえてうちのお花をプレゼントしてくださいました。お花ってもらとうれしいものだとその時実感しました。

さてそのいただいたお花を記念に残したいといわれる方が最近増えています。結婚式のブーケとかなら3万4万かけても残す方は多いですが、誕生日や、記念日のお花にそこまでは…と思われる方も多いはず。

最近増えてるのはプロポーズでいただいたお花の残し方。全部まではいかなくとも、1~2輪は記念に残したいと。

うちのお店では花束をドライフラワーにして、ケースに入れて飾れるように加工しています。ドライフラワーなのでプリザーブドフラワーのようには色は残らないしもろくはなりますが、ケースに入れておけばしばらくは飾れます。

元の花束の写真を撮り忘れてますが、色んな花のミックス花束をドライフラワーのアレンジメントに作り変えました。

 

全部は入りきらなかった残りのお花を包んであったペーパーを使ってスワッグを風に仕上げました。

 

こちらはバラのみの花束。バラをドライにしてガラスのケースに入れました。

反射して見えにくいですがバラ3輪と下に花ビラが入っています。

奇麗に残してもやはり生花なのでずっとこのままではありませんが、お花が枯れても色褪せても二人の思い出は褪せることはないしょうね(^_-)-☆

 

もし加工をお望みなら早めに処理をしたほうがきれいに仕上がります。悩んだらまずは相談してくださいね‼

 

 

お花もデニムカラー

2020/10/19  イベントブログ

おはようございます。日々寒くなってますね~福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。昨日、一昨日と福山駅近辺ではイベントで沢山の人で賑わったようです。ちょうどワークショップと重なって夜のイベントにしか行かれませんでしたがお花は終日参加しました。

駅前の2番あたりに飾らせてもらいました。あいにく初日の午前中は雨で、準備してる時も雨に濡れながら生け込みました。気温も低く寒かったです。

お花は「デニムコーデで街を歩こう」というテーマに合わせてデニムカラーのカスミソウを使いました。これはお花用の着色液を吸わせて作りました。デニムカラーだけでは少し暗くなるのでピンクも同じように吸い上げのカスミソウです。そして福山市といえばバラの花。

ここに至るまで何度も生け変えて、久々に生みの苦しみを味わいました(笑)

友達や知り合いの方々から「よかったよ~」と声かけてもらうと疲れが薄らいでいきます。お天気も良くなってきたら周りのキッチンカーに行列が。こうなったら花より団子ですね(;’∀’)仕方ない(笑)

私の作品を含めて8か所の展示がありまた。今年は閑渕流いけばな展もWEB展示となるのでこうやって身近でお花と触れ合ってもらえるこのイベントに感謝です。美味しいもの、奇麗なもの、楽しいもの、そんなワクワクすることを当足り前のことと思っていたことが平和だったんだとに気づかせてもらったように思います。

昨日のワークショップの珪藻土&スワッグも沢山の方に参加していただき「楽しかった~♪」と言っていただき、私も元気が出ました。色んな事が規制されてる中でも上手く付き合って楽しむということ、大切ですね。生みの苦しみを味わいましたが、生んでよかったとしみじみ思う今日この頃…(笑)

珪藻土とお花のコラボ

2020/10/05  イベントブログ

こんばんは。随分と涼しくなりましたね。福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。お宅のバスマットは何マットですか?珪藻土マット使ってませんか?珪藻土って一躍バスマットで有名になりましたね。店の教室とトイレの壁は珪藻土を塗っています。珪藻土もピンキリでやはり専門家のお話を聞くとなるほど~!!!とびっくりすることが沢山です。今回とてもご縁のあるbiosの藤原さんのご指導の下珪藻土とお花のコラボレッスンをさせていただきました。珪藻土は簡単に説明すると藻類の一種の珪藻の殻の化石によってなる堆積物が珪藻土というものです。湿気を吸ったり放出したりすることができるのは細孔の大きさが2~50nmのメソポア珪藻土だそうで、湿度調整や空気の浄化、消臭効果もありエコでヘルシーな壁材です。

その珪藻土をボードに塗ってその上にリースやスワッグを飾ります。

最初私が習ったとき作ったのがアナベルのリースです。

まずは藤原さんに珪藻土の塗り方をレクチャーしていただきました。

左官さんのお仕事してるみたいです。なかなか思うようには塗れませんがきれいにしなくていいところがありがたい。ざっくりした感じも味があっていいんですね!こんな茶色が白くなるのかな…と思うくらい色は変化します。

                      

そこにアナベルリースを乗せて完成!!

なかなか素敵なのが出来上がりました。塗り方で表情が変わって面白いです。

3日に風の時計さんでもワークショップをしました。こちらではスワッグを作りました。

簡単に止めているのでアレンジはいくらでもできます。珪藻土のボードだけ飾ってもおしゃれだと思います。皆さん色んな塗り方で楽しまれてました。

  


 

そこで今度はお店でワークショップします。すでに10時は予約で満席になりましたが、午後は空いてます。お早めにお申し込みください。書き忘れていますが、土は洗えばすぐに取れますが気になればエプロン持参ください。

カテゴリー一覧

Copylight©GreenPot Fujitani. All rights reserved.