2025/08/28 ニュースブログ
今月は通常のフラワーレッスンはお盆にかかったので1回のみとなりました。
9月からは生花のアレンジ再開です。今回はプリザーブドフラワーを使って観葉植物を作りました。
多分言われないとプリザーブドフラワーてわからないですよね。間違って水をやらないように家族に伝えてくださいとアナウンスしました。
器はプラスチックの器にプリザーブドフラワーやドライフラワーの上にテッシュペーパー使ってコラージュ。ちょっと漉き和紙風。
皆さん素敵な作品が出来上がりました。
2025/08/24 トピックスニュースブログ
暑い暑いと、唸っていたら8月も残り1週間となりました。
お元気ですか?福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。
お盆前にはお墓参りのお花を買いに来てくださいましたが、皆さん「何日きれいですかね~」と、おっしゃられます。多分2日~3日くらいですかね・・・と、お答えするんですが。お墓は日陰もなく、ギラギラの太陽の元、花立の水はぬるま湯になり、そうして空っぽになっていく。過酷な環境ですよね。最近では造花を飾られてるところも多くなりましたね。賛否両論あるかとは思いますが、何が大事かというと、お盆やお彼岸にお参りに行くことが大事かと思います。ただこれからお墓事情、仏壇事情は変化していくとも思います。時代に合わせて変化していくものと、残していくものを見極めていきたいですが、それぞれの価値観の違いもあるので、多種多様という事になりますかね。
我が家のお墓参りのコースは、福山駅の裏にあるお寺と、藤江、因島、尾道というルートとなります。幼いころはまだ尾道大橋ができていなかったので、フェリーで島まで渡っていたので、小旅行気分でした。橋ができた今でも、端から眺める瀬戸内海はやはりきれいだなぁ~と助手席を満喫しています。
お盆休みを利用して広島に出かけました。ちょうどひろしま美術館でjunaidaさんのIMAGINARIUM展が開催されていたので観に行きました。もう色合いのデザインもとても素敵でした。
ほっこり、うっとりした後は胡町に行って我が家の元気の源のサプリメントの会社フォーディズの広島サロンでビジネスセミナーを聞いてピリッとシャキッとしました。
この会社のロゴの入ったラッピング電車が去年から走行してるのですが、まだ一度も見たことなかったのに、この日はそのラッピング電車に乗ることができました。
キャラクターの「どりんぴん」です。
その後、「うえの」のアナゴ飯を購入してこの日最後のメインイベントのマツダスタジアムへ!!
なかなかすっきりと勝てない今年のカープ。今日は勝ってほしいという願いが叶って、広島が生んだスター(笑)イヤイヤ笑ってはいけません!!吉川晃司&奥田民生のOoochie‐KoochieのOK♪を聞いて帰ることができました。勝たないと流れません…
これにて私の夏は終わったという感じでしょうか。でもマダマダ暑いので夏は続いていますが、夜は少し湿度が下がり過ごしやすくなりましたね。
だってもう9月ですもんねぇ~。
9月のワークショップのご案内。秋の壁飾りです。ブティックのお洋服は秋物になっていますよね。まだ秋冬物の生地を触るのも暑さを感じて眺めるだけですが、そう!!秋なんです。お米も新米が出てきますよ♪お花も秋のお花がこれから出回ってきます。ハロウィンにも飾れる秋のガーランドスワッグ。
お花の色や長さはご自身で調整できますのでお部屋に合わせておつくりください。
しばらくは高温な日々ですが水分しっかり摂ってこ年の夏乗り越えましょう!!
2025/06/02 ニュースブログ
こんにちは、福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。
前回の投稿からなんと2か月がが過ぎていました(-_-;)
卒業シーズンから、入学式、そして母の日。色々ありました。
個人的にも色々ありましてバタバタな5月でした。福山市はバラ祭りとバラ会議が開催され、いろんなところで盛り上がっていたようですが、花屋さん的には特になにも変わらない行事ではありました。
しかしいつもより沢山のバラがあちらこちらで咲き乱れていました。この写真は私が唯一撮った福山城とバラの写真です(笑)もう少し撮れよっ!て感じですが…やはり肉眼で見るに勝るものはありません。香りも切り花とは違うとてもロマンティックな香りが近くに行くだけで漂ってきます。
沢山の人々に愛されるお花なんだなと改めて感じました。
さて6月になり2025年も半分終わったてことですね。早いですね~。
残り半年、有意義に過ごさないとあっという間です(;’∀’)
まずはワークショップのご案内。今月は苔と多肉植物。
苔は去年もしましたが、多肉植物はお初です。
写真がイメージ写真で申し訳ありませんが、陶器か素焼きの器に植えこみます。
これから暑くなる季節にもってこいではないかと思います。
少しお店も落ち着きましたので、またブログ書いていこうと思っております。
よろしくお願いいたします。
Copylight©GreenPot Fujitani. All rights reserved.