2025.10.16
イベントトピックスブログ
こんにちは、こんばんは!福山市沖野上町花屋グリーンポットふじたにのNです。
まだまだ日中は汗ばむ10月半ば。今週末から気温は下がるみたいですので体調管理気に気を付けたいですね。
10月のイベントといえば「ハロウィン」ですね。とはいっても日本では特に何かをするわけでもありませんが、元は古代ヨーロッパの原住民ケルトのお祭りでした。AIによりますと…「ハロウィンは毎年10月31日に行われる、古代ケルトの祭り「サウィン祭」に起源を持つ、キリスト教の「諸聖人の日」の前夜祭です。元々は悪霊から身を守るために仮装をしたり魔除けの焚き火をしたりする行事でしたが、現在では宗教的な意味合いが薄れ、世界各地で子供たちが仮装をしてお菓子をもらうイベントとして親しまれています。」だそうです。
昔はリンゴの皮投げ、たらいに浮かべたリンゴをかじる「アップル・ボビング」、クルミの殻割りで恋や未来を占うハロウィーンゲームなどで楽しんでいたそうですが、リンゴやクルミの持つ豊穣力からきているそうです。カボチャをくりぬいたランタン「ジャック・オ・ランタン」は昔はカブをくり抜いて作っていたものが、アイルランドの移民たちがアメリカで家畜用のカボチャを見つけてくり抜いたのが今のランタンになったそうです。
仮装して、「お菓子ちょうだい♪」というだけの楽しいイベントに思われがちですが、先祖の霊に収穫した穀物や果物、木の実を供えて、先祖の霊が天国に行けるように願った風習だそうで、日本でいえば「お盆」に近いのかなと思います。
毎年この時期になると店の看板カエルはコスプレしております。といってもいつもコスプレ中なんですが(笑)
いつもは黒いマントをまとった魔王のようないで立ちでした。
こんな感じでメンズぽかったんですが、今年はスカートをはかせてみました。
私の中ではゴスロリ系で仕上げたつもりなんですが…
頭には蜘蛛の巣クラウン。紫のベール付。
なんといってもこの衣装作るのに使った道具、ホッチキスとはさみだけ。
我ながらよくできてると自画自賛。
蜘蛛の巣と蜘蛛もついてます。
ハロウィンカラーはカボチャをイメージするオレンジ(太陽の恵み)、魔女、黒猫、カラス、蝙蝠、くもをイメージする黒(死、恐怖)、月明かりの怪しい夜の空の紫。どれもおどろおどろしいものばかりですね。悪霊やゾンビの世界は苦手なんですが、私はティム・バートンの映画「The Nightmare Befoore Chrisutmas」の世界観がとても好きでキャラクターが着ている洋服が大好き。
ハロウィンもいろんなとらえ方がありますね。
お近くにお寄りの際はうちのゴスロリカエルちゃんを見てみてくださいね。
Copylight©GreenPot Fujitani. All rights reserved.